ヘキサチューブ TOP > 2010年4月~2010年10月 現場観察情報
2010年4月~2010年10月 現場観察情報
2010年4月 現場観察情報 | ||||
事業年度 | 現場地名 | 事業名 | 最新確認年月 | 概 要 |
2002年 | 愛知県額田町 | 保安林改良事業 | 2010年04月 | 5年間食害され続けたヒノキ苗はチューブで復活したかどうか? |
? 年 | 福岡県添田町 | 予防治山事業 | 2010年04月 | 民家を土砂崩れから守る治山ダム周辺の緑化 |
2005年 | 愛知県新城市作手町鴨ヶ谷 | 造林補助金を使用した造林 | 2010年04月 | 疎植、造林補助金、下刈り無し、低コスト造林に挑む |
2008年 | 兵庫県出石町-1 | 残土捨場跡地緑化 | 2010年04月 | 初年度植栽樹種のうち、ヒノキ活着悪く、2009年に植えなおし!! |
2009年 | 兵庫県出石町-2 | 残土捨場跡地緑化 | 2010年04月 | 全体の2割がシカに押し倒されて・・・ |
2010年5月 現場観察情報 | ||||
事業年度 | 現場地名 | 事業名 | 最新確認年月 | 概 要 |
2009年? | 長野県和田峠 1 | ? | 2010年05月 | 未立木地へのカラマツ植栽であったが、そこは過湿地帯であった |
2010年 | 伊豆市奥野 | 保安林改良事業 | 2010年05月 | ヒノキ人工林の風倒跡地にコナラ植栽。仕事が丁寧で感動。 |
1998年 | 富士宮市(富士国有林) | 風倒木跡地緑化 | 2010年05月 | 設置後12年 |
2003年 | 長野県飯田市 | 県道脇法面緑化 | 2010年05月 | クズ繁茂地 コナラ植栽 |
2004年 | 長野県南信濃村 | 保安林改良事業 | 2010年05月 | 地滑りによる土砂、倒木に押し倒されたもの多し |
2009年? | 長野県南信濃村3 | ? | 2010年05月 | ダムサイトの典型的植栽地。日当たり不良?土壌不良? |
2009年? | 長野県和田峠 2 | 残土捨場 | 2010年05月 | 残土捨場風の未立木地に植栽。 |
2010年6月 現場観察情報 | ||||
事業年度 | 現場地名 | 事業名 | 最新確認年月 | 概 要 |
2009年 | 兵庫県出石町-2 | 残土捨場跡地緑化 | 2010年06月 | 押し倒されたチューブは修復され、植栽木はチューブ高を越える |
2006年 | 京都府福知山市中 | 予防治山事業 | 2010年06月 | 治山ダム堰堤緑化 |
2001年 | 兵庫県春日町 | 予防治山事業 | 2010年06月 | 追跡10年目 仮設道の埋め戻し復元樹林化 |
2009年 | 石川県加賀市黒崎海岸 | 保安林改良事業 | 2010年06月 | 失われた松林の再生 |
2010年7月 現場観察情報 | ||||
事業年度 | 現場地名 | 事業名 | 最新確認年月 | 概 要 |
2008年 | 秋田県潟上市 | 海岸防災林 | 2010年07月 | テトラポットで砕かれた潮が植栽木を襲う・・・ |
2009年 | 岩手県釜石市唐丹町川目 | 予防治山事業 | 2010年07月 | 治山ダム周辺緑化 |
2009年 | 岩手県釜石市唐丹町上荒川 | 保安林改良事業 | 2010年07月 | 火災跡地 |
2008年 | 岩手県陸前高田市的場 | 復旧治山事業 | 2010年07月 | 治山ダム周辺緑化 |
2010年8月 現場観察情報 | ||||
事業年度 | 現場地名 | 事業名 | 最新確認年月 | 概 要 |
2009年 | 高知県香美市 | 国有林造林事業 | 2010年08月 | 小面積皆伐・一斉造林 シカの食害による改植→チューブ設置 |
2010年9月 現場観察情報 | ||||
事業年度 | 現場地名 | 事業名 | 最新確認年月 | 概 要 |
2007年 | 高知県大川村 | 保安林改良事業 | 2010年09月 | 小面積皆伐・広葉樹造林 シカの食害防止 |
2010年10月 現場観察情報 | ||||
事業年度 | 現場地名 | 事業名 | 最新確認年月 | 概 要 |
2010年 | 高知県安芸市 | 民間造林 | 2010年10月 | 民間造林 スギ 標高1000m 平均傾斜35度 「造林チューブ」 |